技術と信頼の歯科治療 いちょう歯科(横浜市中区 日本大通駅すぐ)

いちょう歯科

open
close

診療内容

Dentures
入れ歯

入れ歯治療とは ?

虫歯や歯周病などにより歯がなくなった際に、
取り外し式の入れ歯で歯を補うことです。

入れ歯治療は、失った歯と周囲の歯の型をもとに作る取り外し式の補綴治療で、多くの方に適用でき手入れがしやすい一方、粘着性のある食品で外れやすく、自歯に比べ咬合力が低いため一部の食材が噛みにくい点がデメリットです。

歯を失ったまま放置すると、隣の歯が倒れて噛み合わせが悪化し、他の歯にも負担が集中して寿命を縮めます。見た目や心理面への影響も出るため、入れ歯治療で早めに補うことが大切です。

他の治療法(インプラント・ブリッジ)との比較

歯を失った際の主な治療法には、入れ歯のほかにブリッジとインプラントがあり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、理解した上で選択することが重要です。

ブリッジ 固定式で噛みやすいが、健康な歯を削る必要があります。
インプラント 見た目や噛み心地に優れるが、手術や高額な費用が 掛かります。

当院の入れ歯治療の特徴

  • 精密な適合技術
    適合の良い入れ歯は、快適性と咀嚼機能の向上に効果的です。当院では保険・自費を問わず、オーダーメイドの個人トレーを用い、精密な顎の型取りを行っています。
    1
  • 様々な素材を提案
    保険適用の入れ歯はレジンや金属製ですが、自費治療ではチタン・コバルトクロム・ポリエステル系などを用い、自然な見た目・感触と高い耐久性・快適性を実現できます。
    2
  • 正しい噛み合わせの採得
    難症例では模型だけで正確な咬合再現が難しいため、当院ではフェイスボウを用いて歯と顎関節の位置を精密に採得し、顎関節と上下歯列の関係を再現した入れ歯を作製しています。
    3

入れ歯の種類

  • 部分入れ歯

    部分入れ歯は自分の歯を支えにするため安定性が高く、1本〜複数本の欠損に対応できる治療法です。
    ただし、保険適用では金属のバネが目立つことが見た目のデメリットになることがあります。

  • 総入れ歯

    総入れ歯は歯が一本もない状態で使用する入れ歯で、歯茎全体を覆う構造により安定性はあるものの、外れやすさや異物感、会話・食事のしづらさといったデメリットがあります。

  • ノンクラスプデンチャー

    ノンクラスプデンチャーは弾性樹脂製の目立ちにくい部分入れ歯で、審美性と装着時のやさしさが特徴。金属バネがなく歯茎と調和する色合いで、見た目の自然さと歯茎への負担軽減がメリットです。

  • インプラントオーバーデンチャー

    インプラントオーバーデンチャーは、インプラントを支えにすることで入れ歯の安定性が高まり、外れや擦れを防げる入れ歯です。さらに、噛む力が骨に伝わるため、顎の骨の吸収を防ぐ効果もあります。

入れ歯治療のプロセス

患者さんに寄り添い最適な計画にて治療を進めていきます
STEP1 初回診察とカウンセリング
STEP2 精密な型取り
STEP3 入れ歯の製作
STEP4 完成・定期的なメンテナンスとケア

入れ歯治療の費用

不明点などは遠慮なくご質問ください。

【部分床義歯】 部分入れ歯

名称 料金
ノンクラスプデンチャー 88,000 ~ 132,000円
1歯:88,000円
2歯以上:132,000円
ジルコニアレスト(白いバネ)..15,000円/1箇所
コバルト床 110,000 ~ 275,000円
1歯:110,000円
2~8歯:220,000円
9歯以上:275,000円
チタン床 176,000 ~ 429,000円
1歯:176,000円
2~8歯:310,000円
9歯以上:390,000円

【総義歯】総入れ歯

名称 料金
コバルト床 385,000円
チタン床 550,000円

※印象採得、咬合採得(型取り、噛み合わせ取り)には別途費用が掛かります(7,700~16,500円)採得回数は症例に依って異なります。

分割払いと
ファイナンスオプション
当院では医療ローン(一般的なローンよりも低金利)が使用可能です。
分割払いなど、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

不明点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

入れ歯の素材は何が使われていますか?

保険適用の入れ歯では、主にプラスチック製のレジンや金銀パラジウムという金属が使用されています。
自由診療の入れ歯では、患者さんの希望に応じて、コバルトやチタンなどの耐久性の高い金属や弾力性のあるシリコンなどの異なる素材を選ぶことも可能です。

保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯の違いは何ですか?

保険適用の入れ歯は、保険制度の範囲内で使用できる材料に制限があり、経済的な負担の減少ができます。一方、自費診療の入れ歯は、素材やデザインに制限がなく、自分の好きな方法での選択が可能です。自費の入れ歯を選ぶことで、見た目がよいだけでなく、フィット感に優れた入れ歯を作成できるでしょう。

入れ歯の痛みや不快感に対する対処法はありますか?

まず痛みの症状や位置を歯科医師に相談してください。入れ歯の調整を数回行うことで痛みが解消されていくことがほとんどですが、それでも難しい場合は再製作も検討します。
また、初めて入れ歯を装着される場合、不快感や違和感が消失するのに半年以上の時間がかかることもあります(個人差大)。慣れるまでの期間は精一杯サポートさせて頂きますので、なんでもご相談ください。