技術と信頼の歯科治療 いちょう歯科(横浜市中区 日本大通駅すぐ)

いちょう歯科

open
close

診療内容

Dental Implant
インプラント

インプラント治療とは

失った歯の部位にインプラント体を埋め込み、歯を補う治療法です

『インプラント』とは、人工的に作られたものを体内に入れることの総称をさします。

歯科におけるインプラント治療とは、失った歯の部位にチタン製の歯根を埋め込み、その上に人口の歯を装着する治療法です。

ブリッジや入れ歯と比較して残っている周りの歯を削ったりすることがないため、周りの歯に負担をかけずに再建できることが特に優れている点です。

インプラント治療の特徴

自然な見た目と装着感、高い安全性と耐久性が特徴です。
  • 自然な見た目
    インプラント治療で入れた歯と天然の歯を見比べてもほとんど見分けがつきません。
    1
  • 機能性
    土台があごの骨にしっかりと埋め込まれているため、硬い食べ物でも安心して食べられます。
    2
  • 安全性
    手術の成功率の高さを証明する多くのデータがあり、生体に安全な金属(純チタン)を使用している安全性の高い治療です。
    3
  • 耐久性
    インプラント治療による人工歯の耐久性は、約10年から20年とされています。
    4

他の治療法との比較

歯を失った場合の各種治療法を比較しました。
インプラント 入れ歯(日本式) ブリッジ
長期性 10年以上 約5年 5~10年※
他の歯への影響 なし あり
咬合力 天然歯と同等 劣る 天然歯とほぼ同等
使用感 違和感なし 大きく違和感あり ほぼ違和感なし※
審美性 優れている 大きく劣る 劣る※
治療期間 3~8ヶ月 約1ヶ月
短所 保険診療対象外
治療期間が比較的長い
土台となる歯の寿命を縮め、さらに欠損歯が増えるリスクを高める
費用 保険適用外で高価 比較的安価※
※使用材料に依存

当院のインプラント治療の特徴

高い技術で患者さんに安心安全な治療をご提供します。
患者さんに最適なご提案を

患者さんお一人お一人に合った治療計画を立てる上で時間をかけて事前のヒアリングを行います。本当にインプラントが適切かどうか、他の治療方法も対比に出したうえで適切な治療方法をご提案いたします。

高い技術

補綴主導型インプラントと呼ばれる、機能的にも安全性にも優れた方法を取り入れております。
院長は大学病院に在籍し、インプラントについて学術的・技術的知見を蓄積し続けており、難症例の経験も豊富です。

安全で安心な治療環境

滅菌環境の徹底により、感染リスクを極限まで抑えて手術を行います。きめ細かいアフターケアにより、術後に不安を感じることなく、お過ごしいただけます。

痛みの少ない治療法

当院の手術においては、術中に痛みを感じることはほとんどありません。

麻酔法は局部麻酔の他に、ご希望により麻酔科専門医による静脈内鎮静法(半麻酔)も実施しております(保険適用外)。全身麻酔とは異なり意識の消失はなく安全性の高い麻酔法ですが、無痛に近い手術が可能です。

いちょう歯科院長によるインプラント治療の解説動画

インプラント治療のプロセス

患者さんに寄り添い最適な計画にて治療を進めていきます。
STEP1 診査・診断、治療前準備(ステント製作、CT撮影)
STEP2 手術内容説明、インフォームドコンセントの実施
STEP3 インプラント埋入手術※
STEP4 インプラント上部構造(歯の部分)製作、装着
STEP5 メンテナンスとフォローアップ
※手術回数は症例の難易度によって変化します(1~3回)

インプラント治療後のケア

長く使っていただくためにはアフターケアが重要です
  • 歯磨きと口腔ケア

    インプラントは天然歯より小さく、以前と同じ歯ブラシだと汚れが取り切れない可能性があります。

    そのため衛生士より適切な清掃器具の選定と歯磨き指導をさせていただいております。

    1
  • 噛み合わせの維持

    インプラント体は天然歯よりも力に弱く、特に強い噛み合わせの力がかかると周囲の骨が溶けて、インプラント体が脱落してしまいます。

    そのため定期的に噛み合わせの確認をさせていただいております。

    2
  • 定期的な検診とメンテナンス

    インプラント治療を受けられた患者さんには、3ヶ月に1度の定期メンテナンスを推奨しております。

    主に上述の口腔ケアと噛み合わせの確認をいたします。

    3
  • 生活習慣の見直し

    喫煙はインプラントの歯周病の大きなリスクになりますので、手術前に禁煙を推奨させていただいております。

    また、歯軋りの習慣のある方は、インプラントに不要な力を加えないように、マウスピースを推奨させていただきます。

    4

インプラント治療の費用

当院は患者さんに治療費を詳細にご説明しております。

治療費の内訳

名称 料金 備考
治療計画策定料 ¥33,000 ステント製作費、CT撮影含む
インプラント埋入1次手術 ¥265,000~¥440,000 使用するインプラント体によって変動(選択可能)
最終上部構造 ¥165,000 最終的に用いる歯の部分(パーツ代含む)

オプション

名称 料金 備考
インプラント埋入2次手術 ¥22,000 パーツの付け替え手術
プロビジョナルレストレーション ¥55,000 一時的に用いるインプラントの仮歯
骨造成、骨移植術 ¥33,000~¥88,000 用いる材料によって変動
上顎洞底挙上術 ¥132,000 上顎臼歯部の骨が少ない方に向けた手術
抜歯即時埋入術 ¥110,000 抜歯と同時に手術を行う手術
静脈内鎮静法 ¥55,000 麻酔科認定医による意識下鎮静 手術をほぼ意識なく終えることができます
保険適用と自己負担
インプラント治療は基本的に自由診療です。
※一部、保険が適用される場合もあります。また、医療費控除制度の対象となります。
分割払いと
ファイナンスオプション
当院では医療ローン(一般的なローンよりも低金利)が使用可能です。
分割払いなど、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

不明点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

インプラント治療は誰でも受けられますか ?

成人の方であればどなたでもインプラント治療を受けることができますが、健康状態や口腔内の状況により、治療が難しい場合もあります。例えば、重度の歯周病や糖尿病、または喫煙習慣がある場合です。初回カウンセリング時に医師がアドバイスします。

年齢制限がありますか ?

インプラント治療は一般的に骨の成長が完了する18歳以上の成人が対象とされています。高齢者の場合、骨量や健康状態が良好であれば、インプラント治療を受けることが可能です。

インプラント治療は痛いですか ?

手術中は局所麻酔を使用するため、ほとんど痛みを感じることはありません。術後、数日間は軽い痛みや腫れが生じることがあります。もし痛みが続く場合は、歯科医に相談してください。

アレルギーを引き起こしますか ?

インプラントに使用されているチタンやジルコニアは生体適合性が高く、アレルギー反応を引き起こす可能性は低いです。金属アレルギーが不安な場合は、事前に専門医に相談して指示を受けてください。

インプラントの寿命はどのくらいですか ?

インプラントは手術後に適切なケアが行われれば、10~20年、それ以上保つことが期待されます。日常のメンテナンスと定期健診は欠かさずに行いましょう。

手術後、すぐに日常生活に戻れますか ?

インプラント手術後は軽度の腫れや痛みが続くことがあります。日常生活に戻るのは通常、数日後です。手術直後は激しい運動や飲酒を避けてください。