技術と信頼の歯科治療 いちょう歯科(横浜市中区 日本大通駅すぐ)

いちょう歯科

open
close

診療内容

Periodontal Disease
歯周病治療

歯周病治療とは

歯周病の原因となる歯垢を除去し、その状態を維持するための
正しい歯磨きを身につける治療のことです。

歯周病とは 細菌が形成した歯垢(プラーク) によって歯茎が炎症を起こし、やがて歯を支える骨が溶ける病気のことです。

症状が進行すると、歯が抜け落ちるリスクがあります。 30歳以上の日本人の80%が歯周病を患っていると言われており、注意が必要な病気の一つです。

歯周病を放置するリスク

歯周病が全身に及ぼす影響
  • 歯周病は、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・骨粗しょう症など、全身の病気に関係することがわかっています。特に糖尿病とは相互に悪影響を与え合う関係にあり、歯周病を治療することで血糖値が改善することもあります。

    また、歯ぐきの炎症によって歯周病菌が血流に入り、体の臓器に運ばれることで病気の原因になる場合があります。高齢者や免疫力が低い方は特に注意が必要です。

    さらに、歯周病は誤嚥性肺炎の原因にもなるため、全身の健康を守るためにも、歯周病の予防と治療が大切です。

歯周病治療の特徴

歯と歯茎の健康や口臭予防、他の病気への影響を抑えるメリットがあります。
  • 歯と歯茎の健康維持
    歯周病を放置すると歯茎の腫れや出血などの症状が進行し、最終的には歯が抜けることもあるため、快適な生活のために早期治療が必要です。
    1
  • 口臭の予防
    歯周病が進むと、出血や膿によって口臭がひどくなり、対人コミュニケーションにも支障をきたします。歯周病治療は口臭の予防になります。
    2
  • 他の病気との関連性
    歯周病原菌が血流に入ると全身に悪影響を及ぼし、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、骨粗鬆症などのリスクが高まります。妊婦は早産や低体重出産のリスクも。全身の健康のためにも予防と治療が重要です。
    3

当院の歯周病治療のポイント

患者さんに寄り添って治療します。
患者さんに寄り添った治療

歯周病は、完治までの治療法が確率されている疾患です。当院は、患者さんのお悩みに寄り添い、ひとりひとりに合わせた治療計画をご提案します。

歯科衛生士による丁寧な対応

歯周病の症状を抑えるには日々のブラッシングが重要です。当院の歯科衛生士が磨き方のポイントを説明します。また、確かな技術力で丁寧に歯石・歯垢を除去します。

よりきれいな歯になるためのサポート

歯周病の症状が落ち着いてきた方には、ホワイトエッセンスのクリーニングもご用意しています。
より綺麗な歯に近づくために当院が全力でサポートします。

当院の歯周病治療のリスクと対策

治療中のリスク

歯周病治療の初期には痛みを伴うことがありますが、炎症が収まるとともに徐々に和らぎます。どうしても痛みが気になる場合は、眠ってしまうようなソフトタッチでクリーニングが受けられるホワイトエッセンスのオーラルスパクリーニングをおすすめします。

治療後のリスク管理

歯周病は治療によって症状が改善したとしても細菌をゼロにすることは出来ません。日頃の歯磨きを怠れば歯周病が再発します。定期的なメンテナンスや医院で行ったブラッシング指導を参考にしてください。

歯周病治療のプロセス

患者さんに寄り添い最適な計画にて治療を進めていきます
STEP1 診査・診断、治療計画説明
STEP2 歯周基本治療(歯磨き指導~スケーリング)
STEP3 再検査
STEP4 SRP、歯周外科処置※必要に応じて
STEP5 メンテナンスとフォローアップ

歯周病治療後のケア

口腔ケア、検診とメンテナンス、生活習慣の見直しも重要です。
  • 術後の口腔ケア
    治療後の口腔ケアでは、歯磨きとフロスを継続することが大切です。知己検診の間にセルフメンテナンスでは、医院のアドバイスを日常に取り入れ、正しいブラッシング方法を継続しましょう。
    1
  • 定期的な検診とメンテナンス
    自分で落としきれない歯の汚れは、定期的な検診とメンテナンスで対処できます。
    当院では病状安定の方は3か月、少しでもリスクのある方は1~2か月の頻度で来院を推奨しております。
    2
  • 生活習慣の見直し
    しっかり歯磨きをしても、免疫が落ちていると歯周病を患いやすくなります。バランスも良い食事や質の高い睡眠などを意識し、生活習慣を見直しましょう。
    3

歯周病治療の費用

不明点などは遠慮なくご質問ください。

治療費について

歯周病治療は、原則保険治療で行います。
当院では、歯周病が治癒した方々に向けて、より健康効果の高い自費クリーニング(PMTC)のご用意もございます。

名称 料金 備考
オーラルスパクリーニング ¥9,900 施術時間60分 回数券割引あり

よくあるご質問

不明点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

歯周病は必ずかかる病気なの?

歯周病は必ずかかる病気ではありません。日々の歯磨きや定期的なクリーニングで歯垢や歯石を除去すれば、発症のリスクを抑えられます。

歯周病の原因となる歯垢とは?

歯垢は、細菌が構成する粘着性の沈着物であり、プラークとも呼ばれています。歯に付着すると取れにくい性質があるため、歯磨きなどでしっかり除去することが重要です。

歯周病と全身の病気との関連について教えてください。

歯周病は、心疾患、呼吸器系疾患、糖尿病、妊娠などに悪影響を与えると言われています。特に糖尿病との関係が深く、糖尿病によって歯周病が悪化することもあります。また、歯周病の改善が糖尿病の改善につながるとする研究結果も多く報告されており、歯周病を改善することの有用性が注目されています。

歯石を取るときにチクチクとした痛みを感じるのですが、これは何ですか?

歯石や歯垢を除去する際、周囲の歯肉に炎症が生じていると痛みを感じることがあります。痛みを感じる部分は歯磨きが苦手な部分とも言い換えることができます。痛みを我慢できない場合は表面麻酔などの対処法もあるのでご相談ください。

歯石を除去した後に歯がしみるようになったのですが、大丈夫ですか?

歯石の除去によって歯根の表面が露出するとはがしみやすくなりますが、再石灰化が進めば徐々に症状が軽減されます。

何歳頃から歯周病に注意すべきですか?

歯周病は磨き残した歯石の蓄積によって発症するため、歯が生えた時点から注意が必要です。子供のころからしっかりと歯磨きをする習慣をつけましょう。

歯科医院で歯石を取りました。また歯石が発生すると思うのですが、どの程度の間隔で通院すれば予防できますか?

当院では最長でも3か月に一回の通院を推奨させて頂いておりますが、患者様毎に口腔衛生状態が異なりますので、適切な通院頻度については担当衛生士とご相談の上決めていくと良いでしょう。

薬だけで歯周病を治せますか?

インターネットの記事や諸外国の民間療法で薬剤だけで歯周病が治る等のふれこみを見かけますが、薬だけでは歯周病を治せないと考えます。
歯周病治療で最も大切な事は、適切なセルフケアによる歯垢の除去です。
当院では医学的な根拠に基づいた歯周病治療を提供していますので、安心して通院していただければと思います。